スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

PilatesHeritage 亀山レポート⑥

今日のブログは淳子先生との旅ブログになります。


日本に帰国する日、飛行機までの時間何をしようかという話しになり、


私の「お城をみたいです」の一言から始まりました。


またわたしがデュッセルドルフ城で検索してたまたま出てきて目にとまった『ダイク城』


「ここにしよう!」

と旅が始まったのですが…


ドイツ語も分からない、電車はどれに乗ればいい?どこで下車?!ここ⁉︎(淳子先生一回ドアに挟まれてます。笑)

タクシー乗り場はどこ?バスはどこ?








沢山…歩きました。。



「たどり着けるのかな…飛行機間に合うかな」と途中諦めそうになりながらも、


心優しいドイツの方々に助けられ、






(色々夢中になっていたわたしの顔数十㎝の真横を電車が通り、淳子先生は青ざめていました。)





お城に行くまで一苦労ありましたが、

なんとかその「ダイク城」(Schloss Dyck)に着きました!!








デュッセルドルフ近郊にあるお城といえば、他にも有名なお城はあったらしいのですが、私達は穴場的場所に来たという感じです。





ダイク城は水城のひとつで、文化遺産のなかでは重要な地位を占めています。 1094年以来900年に渡り、代々ダイク家という貴族の居城でした。



帰りのバスの時間も調べ、これに乗れなかったら日本に帰れない…(本当にバスが来るのか不安な2人)


いざお城へ♩












とにかく大自然!見渡す限り綺麗な緑が広がっています!!






ダイク城の見所は何と言っても美しい庭園です!










目に優しく、心もうっとりする景色でした。。









大自然の空気を沢山いただいて、身体もとても気持ちよくなりました!





そして帰りのバス…


数少ないバス、来るか来るか…と待っていると来ました!

バスがきてこんなに喜んだのは人生で始めてです。


そしてバタバタと空港につき、、ついさっきまで大自然の中にいたのに、あっという間に空港につき飛行機の中。






長いフライトなのに窓側の席をとってしまったわたしはトイレに12時間いけず後悔し学びました。

次は通路側だと。




飛行機の中であっという間のドイツ旅を振り返りました。



「ピラティスと出会えてわたしは幸せだ」と思いました。

病院でのリハビリの仕事、自身の交通事故、薬の日々、身体がボロボロになり心身リハビリを行った過去。

とても辛い過去はありますが、自分の経験は宝であって今のピラティスの日々に生かせています。

ピラティスに出会い、こんなにも早く海外研修に参加できたこともありがたく、その環境はわたしに大きな影響を与えてくれました。


ピラティスは人生を幸せにしてくれます。

それを多くの方に知っていただくためにも、ジョセフ・ピラティスの思いを繋げていくためにも


わたしは学び続けピラティスを続けます。


PilatesHeritageに参加してみたいと思った方は是非一緒にいきましょう!




ドイツレポートを読んで頂きありがとうございました。



亀山

  
  • LINEで送る


2017年06月22日 Posted by JPA at 17:55Comments(0)海外研修

PilatesHeritage 亀山レポート④

6/7PilatesHeritage 最終日になりました。


この日は早朝にブレッド・ハワードによる

『Lolita's Body Wolk』に参加しました!










公園や街並みの中を身体を動かしながらウォーキングしていきます♩

朝は空気も澄んでおり、深い呼吸をしながらのウォーキングはとっても気持ちよかったです!最後にジョゼフ・ピラティスの記念碑の前までいき、今日の1日が始まりました!






モーニングクラスは

ロリータ・サン・ミゲェルによる、アパレイタスの使い方について学びました!







アパレイタスは『安全』に扱うということは

あたり前のことかもしれないですが、そこに高い意識も持つことはピラティスを行ううえで欠かせないことです。

2時間のみっちり講義でした!




お昼はキャシー・コリーのスペシャルマットクラスを受け、会場も楽しく盛り上がりました!

200名近い人数のティーザーを始めて見ました。笑



午後のクラスは


ロリータ・サン・ミゲェル

スパインコレクターとラダーバレルのクラスです。



「30歳にして脊椎が曲がないほど固くなっているあなたは老人です。60歳でも完全に曲がるならあなたは若者です。」


とジョーの残した言葉にもあります。

人によってスパインコレクターを作って、使い分けていたことを知った時は感動したことを覚えています。

スパインコレクターを行なったあとは本当に背骨がいきいきする感覚になります!


そしてロリータ・サン・ミゲェルのキューイングはなぜこんなにも気持ちく動けるのかといつも驚かされます。

自然と身体がなめらかに動きます。

イメージキュー、声の強弱、張り、強さ、優しさがあり、身体が導かれます。


これを体感できたことの幸せと、指導者はただ自分よがりの指導で人の前にたち身体を扱うことは間違いであり、責任があるということを強く思いました。


身体を変えるということは人の人生をも変えると思います。それは良い方向へも間違えば悪い方向へも変わります。


ピラティスが人にどう関わり、これから成長していくのか、伝えていくのかこの3日間でとても考えさせられました。


クロージング・セレモニーでは、代表櫻井がPilatesHeritageを広める活躍が評価され、シルバーアンバサダー賞を受賞しました!













そしてPilatesHeritageを作りあげた全員に温かい拍手が贈られました。





あっという間の3日間でした。

自分がドイツに来てピラティスを学び吸収したものは、磨き続けて行こうと思いました。








(ロリータピラティスファミリー)


ドイツレポート⑤につづく
  
  • LINEで送る


2017年06月06日 Posted by JPA at 14:40Comments(0)海外研修

PilatesHeritage 亀山レポート③

5/6 PilatesHeritage2日目



会場までの道のりは毎日記念碑の前を通り、

『今日も1日よろしくお願いします!』とジョゼフ・ピラティスさんにご挨拶し向かいました。






朝はロリータ・サン・ミゲェルによるリフォーマーのクラスです!





部屋を囲むようにずらりとリフォーマーがあり、直接ロリータ先生ににご指導頂ける、とても貴重な機会でした!


その後はロリータ・サン・ミゲェルによるマットクラス!




約180名の集中力が1つになる素晴らしい空間でした。



動いた後はランチタイム!

皆さんもドイツの食べ物気になりますよね!

まずここのパン屋さんにはとてもお世話になりました。

とにかく美味しい!!

よく食べる私にはサイズ感もずっしりとしたボリューム感で魅力的でした。

写真を撮ったら、偶然にパン屋のモデルさんも写っていました!










午後からはジリアン・へッセルのクラスに参加しカローラの姿勢分析とキャシー・グランドのプレピラティスを学びました。

今の時代に引き継がれ、学ぶことができるのもこのPilatesHeritageに参加してこそ受けれることだなと、沢山の発見がありました。


一旦ワイン会になり、楽しい時間を過ごしました。
ドイツのメンズはとてもイケメンが多いのです!!!皆、とてもいい笑顔ですね。(笑)





最後に『トリビュート トゥ ジョセフ ピラティス』の上映会です。




ジョセフ・ピラティスを知っている人しかしらない話や、それぞれの思いがあり、笑いあり、涙ありの上映会でした。


上映会の後は、日本人グループの皆様とご飯会です!!

様々の団体の方がいます!

こうして話あったり交流を深めることができる時間はありがたく嬉しくおもいました!








ここではドイツで今が旬の白アスパラや、ポテト、ステーキ、ソーセージと沢山食べ、とても美味しかったです♩



(レポート④につづきます♪)  
  • LINEで送る


2017年05月30日 Posted by JPA at 17:42Comments(0)海外研修

★PilatesHeritage2017★レポート2★

亀山レポート②



5/5 PilatesHeritage初日です!

先ず会場に向買うのに、ウォルトハウゼナー通りを歩き向かいます!




この通りはジョセフ・ピラティスの生家があった場所と言われており、今ではジョセフ・ピラティスの記念碑も建てられました!


自分がここを歩けるなんて…と思いながら、今自分がこのドイツ、ジョセフ・ピラティスの故郷に来た意味。いろんな事を考えながら向かいました。




会場につき、自分の名前が書いてあるバッグを受け取り、会場入り!









バッグ中身はこんな感じです!




自分の出るクラスを確認します♩





どんどん人が増えてきました。








セレモニーが始まり、世界トップのティーチャー達を目の前に期待で胸がいっぱいになりました!





そしてロリータ・サン・ミゲェルに再び会えたことに、とても喜びを感じました。


ロリータよるマットピラティスでは

ボディ、マインド、スピリットが1つになるなんともいえない空間になります。




私は約1年間「ロリータズ・レガシー」でピラティスを学びました。

動き、指導、解剖…学ぶものは沢山あります。どれも大切な事で、学び続けていかなれがならないものですが、


『ピラティスの真髄』を知る


ということは何よりの学びだと感じます。


また今回のPilatesHeritageも真髄に触れ、

世界のピラティスを肌で感じることができる。これは貴重な財産です。



午後は石碑前でジョセフ・ピラティスの生誕地セレモニーです。






ジョセフ・ピラティスの情熱、

その情熱を引き継ぎ世界に伝えているロリータ・サン・ミゲェルの情熱と思いが伝わります。


わたしもその思いを、ロリータズ・ファミリーの一員として責任をもち伝えていかなければとも思いました。






夜はプレゼンターズ・ディナーです!




美味しいワイン、ビールとご飯が盛り沢山です♩

日本から参加された方達とも交流を深めることができました!

団体の枠を超え、様々な角度からピラティスへの思いや考えを聞け、とても勉強になりまりました!









(レポート③につづく)  
  • LINEで送る


2017年05月23日 Posted by JPA at 17:27Comments(0)海外研修

★PilatesHeritage2017★レポート1★

こんにちは!亀山です。

私はこの度、ドイツで行われた
PilatesHeritage2017
に初めて参加しました。

少しずつその様子などを紹介していきます。

よろしくお願いします♩


5/5~5/7の3日間で
PilatesHeritage2017
国際ピラティス遺産カンファレンス議会

がドイツのメンフェングランドバッハで行われました。






ただ私は皆と1日遅れでドイツ入りだったため、
まず1人でドイツまでいけるのか…と前夜、いや…その大分前から不安で寝れないという感じで大変でした。笑


YouTubeでドイツ語レッスンみたいなのも沢山みました。スピードランニングも…
(この努力は全く現場で発揮されませんでしたが。)


ということで、とうとう5/4出発日!!

何度も忘れ物がないかチェックをした荷物と、ドキドキとワクワクを持ち合わせ、成田空港へ。






き、緊張する…

で、約12時間乗っていたら着きました。

ドイツに。

着いたのですドイツに!笑
デュッセルドルフ空港で日本からの参加の方とも合流でき、一安心でした。

電車を乗り継ぎ、





メンフェングランドバッハに到着です!







この笑顔。安心していますね。


ベストウエスタンプラスクラウンホテルに到着‼︎


周りは自然も沢山ある、おだやかな時間が流れる町でした。








ジョセフ・ピラティスの故郷に来たんだな…

とまだよくわからない感覚のまま就寝しました。



(※次回レポート2のブログに続きます♪)
  
  • LINEで送る


2017年05月16日 Posted by JPA at 14:16Comments(0)海外研修